2015年05月26日
看護研究研修
5月21日(木) 看護研究の研修が行われました。
またまた写真を撮り忘れたため、昨年度の看護研究発表会の風景から1枚。
講師は、中部徳洲会病院のS副看護部長。
喜界島や瀬戸内Hpでも講義をされています。
当院は、両病院の途中にある恵まれた立地。
行き帰りに指導してもらえるので、何とラッキーなんでしょう。
昨年から研修・計画書の添削・原稿査読・発表会の講評と一連で指導をしていただき、大変勉強になりました。
今年は、昨年の反省をもとに、さらにじっくり取り組みたいと思います。
看護研究は誰でも苦手意識があるもの。
そして、業務以外のことが増えるので大変です。
でも、取り組みをすることで、ケアの質や意識が大きく変わります。
今年も、どんな取り組みをしてくれるか、とても楽しみです。
当院では職員全員に個人パスワードを渡し、自由に学ぶ環境があります。
看護研究コースもあり、1年間、いつでもシリーズで学ぶことができます。
今年は、講師お勧めの看護研究の本や、文献検索の本も購入しました。
6月中旬の研究計画書提出に向け、皆でアイデア出し合いましょう!
看護部長I
またまた写真を撮り忘れたため、昨年度の看護研究発表会の風景から1枚。
講師は、中部徳洲会病院のS副看護部長。
喜界島や瀬戸内Hpでも講義をされています。
当院は、両病院の途中にある恵まれた立地。
行き帰りに指導してもらえるので、何とラッキーなんでしょう。
昨年から研修・計画書の添削・原稿査読・発表会の講評と一連で指導をしていただき、大変勉強になりました。
今年は、昨年の反省をもとに、さらにじっくり取り組みたいと思います。
看護研究は誰でも苦手意識があるもの。
そして、業務以外のことが増えるので大変です。
でも、取り組みをすることで、ケアの質や意識が大きく変わります。
今年も、どんな取り組みをしてくれるか、とても楽しみです。
当院では職員全員に個人パスワードを渡し、自由に学ぶ環境があります。
看護研究コースもあり、1年間、いつでもシリーズで学ぶことができます。
今年は、講師お勧めの看護研究の本や、文献検索の本も購入しました。
6月中旬の研究計画書提出に向け、皆でアイデア出し合いましょう!
看護部長I
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。