2020年09月30日
奄美の天然記念物を見て感動

札幌徳洲会病院から応援できている薬剤師のFです。平日の仕事が終わったあとにナイトツアーに行ってきました

奄美大島の一部地域に生息している特別天然記念物であるアマミノクロウサギが見られるかもしれないのでとても楽しみでした。個人的には鳥も好きなので珍しい鳥たちも見つけたいと気合も十分です


奄美大島にはハブも出るのでウサギ探しは基本的に車の中から行います


もう少し進んでいくと待望のアマミノクロウサギが出てきてくれました





何度も似たようなことを繰り返しついに近づいても逃げないアマミノクロウサギに遭遇


ガイドの方から聞いた話ではアマミノクロウサギは穴で生活するため耳が短く、崖を登っていくため後ろ足は発達したウサギとの説明がありました。遭遇率は高いようですが野生の動物なので出てきてくれないときもあるそうです。ウサギが出てきづらい条件もあるようなので詳しくはガイドの方に聞いてみるのがいいと思います。
今回は10匹くらいのウサギを目撃することができ、かなり多く出てきたとの反応をいただきました。きれいに撮るためにはスマホのカメラではなくしっかりしたカメラのほうがいいかもしれないですね

2020年09月25日
~敬老の日~ 肘掛けカバー作ってみました

敬老の日
敬老の日とは、多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日です。

車椅子の肘掛けカバーを新調し、好きな柄を選んでもらいました

気に入ってもらえたようです



多年にわたりといえば…当病棟には100歳越えの患者様が5名もいらっしゃいます!
最高齢はなんと106歳

奄美の礎を築いて頂いた
島の宝
これからも、心こめてお世話いたします

2020年09月21日
みんなで港に見送りに行ってきました!

旅立ち~奄美から関東へ~
8年間、笠利病院を支えて頂いた看護師のM副主任が転勤となり、名瀬港へスタッフとお見送りに行ってきました



最後のミーティング。Mさんは中央の荷物を持った方。

いよいよ出港の時。
しかし、優秀な人財を失うことは痛い



「後はお願いね」と託された私たちの心に染み渡る船出でした

M副主任の新たな人生のスタートに心からおめでとうございます!
そしてありがとうございました


そしてMさんには院長より永年勤務された方に送られる、「いつでも帰ってきてOK券」が発行されました


2020年09月14日
食堂の調味料 手作り島とうがらし

職員食堂の調味料の中には、島唐辛子があります。大島では唐辛子をコショウといいます。スーパーで売ってる一味唐辛子より辛さがあって、味が濃いのが特徴です。集落(地域)によって、食べるところ、食べないところとわかれます。
こちらは、職員が自宅の庭で栽培している手作りのものです。粉末状に加工してあって、加工してるのを島で売ってるところはありませんので貴重なんですよ~。

この日は、カレーライスでしたが辛さを足すのにかけていただきました。島ではうどんはもちろん、みそ汁やお刺身、炒め物など何にでもかけています。なんと毎年、種から育てているそうで、せっかくなので、畑の写真を撮ってきてもらいました。



たくさんなってますね。収穫時期を迎えているそうですが、台風に弱く先日の台風10号で倒れてしまったそうです。あと、収穫時に蚊に刺さされるのが大変との。
私は大の辛いもの好きですので、これからも続けて作ってくださいね~。唐辛子など辛いものは適度に摂ると、食欲不振や夏バテにいいみたいですので、あと少しの夏を乗り切りたいと思います。
2020年09月03日
「実習を終えて」 栄養士
奄美出身の栄養士の学生さんに、実習を終えた感想を聞きました。
Q1 率直な感想、今の心境はどうですか?
A:正直、3週間は長かったなと感じました。でも、久しぶりに奄美に帰省できたこともあり、故郷の懐かしさを感じながら実習に臨めたので、充実した日々だったと思います。
Q2:笠利病院の雰囲気はどうでしたか?
A:患者さんと先生がお互いに話かけられるアットホームみたいな雰囲気でした。
Q3:一番印象残ったことは何ですか?
A:管理栄養士を含め、各職種の方達がお互いに患者さんの近況を伝達しあってて、対応が早かったことです。
Q4:大変だったことは何ですか?
A:実習が始まった頃が一番覚えることや学ぶことが多く大変でした。初日~3日まででメモ帳が半分くらい消費したのではないかと思うくらいです
Q5:学校に戻って何がしたいですか?
A:実習で学んだことを振り返り、復習をしようと思います。

中央が実習生。両サイドは栄養士

医師との情報共有の場面
3年ぶりとなる久々の栄養士学生さんの実習が終わりました。通所リハビリで、食事のアンケートを一人ひとり丁寧に声掛けされていたのがとても印象的でした。将来の目標に向かって、これからも頑張ってほしいと思います。お疲れさまでした!
Q1 率直な感想、今の心境はどうですか?
A:正直、3週間は長かったなと感じました。でも、久しぶりに奄美に帰省できたこともあり、故郷の懐かしさを感じながら実習に臨めたので、充実した日々だったと思います。
Q2:笠利病院の雰囲気はどうでしたか?
A:患者さんと先生がお互いに話かけられるアットホームみたいな雰囲気でした。
Q3:一番印象残ったことは何ですか?
A:管理栄養士を含め、各職種の方達がお互いに患者さんの近況を伝達しあってて、対応が早かったことです。
Q4:大変だったことは何ですか?
A:実習が始まった頃が一番覚えることや学ぶことが多く大変でした。初日~3日まででメモ帳が半分くらい消費したのではないかと思うくらいです

Q5:学校に戻って何がしたいですか?
A:実習で学んだことを振り返り、復習をしようと思います。

中央が実習生。両サイドは栄養士

医師との情報共有の場面
3年ぶりとなる久々の栄養士学生さんの実習が終わりました。通所リハビリで、食事のアンケートを一人ひとり丁寧に声掛けされていたのがとても印象的でした。将来の目標に向かって、これからも頑張ってほしいと思います。お疲れさまでした!