2013年01月26日
島ぬむん
笠利町の大笠利にある「島ぬむん」(夜光貝アクセサリ~などなど作っている)
というアクセサリーなどがあるところです!!

店の入り口にある看板が目印です!!

店の前には、無人販売のアクセサリーもある、しかも100円から(笑)

ここが、お店です!!通り過ぎないように!!
お店の入口には、ハイビスカスや魚の絵が!


きれいなアクセサリーがちゃんとありますからね!!

この人が、オーナー!!
や●じさんといいますよ!!
癒される場所です!!ザ・笠利というような場所です(笑)
笠利病院から車で10分!!是非お立ち寄りください!!
というアクセサリーなどがあるところです!!

店の入り口にある看板が目印です!!

店の前には、無人販売のアクセサリーもある、しかも100円から(笑)

ここが、お店です!!通り過ぎないように!!
お店の入口には、ハイビスカスや魚の絵が!


きれいなアクセサリーがちゃんとありますからね!!

この人が、オーナー!!
や●じさんといいますよ!!
癒される場所です!!ザ・笠利というような場所です(笑)
笠利病院から車で10分!!是非お立ち寄りください!!
2013年01月17日
奄美の北端
おはようございます!!
寒い日があったり、暖かい日があったり皆様の体調はばっちりでしょうか!!
さて、以前にも紹介しましたが、
笠利病院周辺のスポットを第1弾!!
今回紹介するのは、
笠利崎灯台!!
奄美空港から来た方向へ車を約20分ぐらい走らせると、
奄美大島の一番北端
笠利崎灯台があります!!

ここに、夢を叶えるカメさんがいるのをご存知ですか??

灯台の近くまで、登ることが出来ますよ!!

灯台から、見渡す景色はサイコーですよ!!
皆さんも、ぜひお立ち寄りください!!
寒い日があったり、暖かい日があったり皆様の体調はばっちりでしょうか!!
さて、以前にも紹介しましたが、
笠利病院周辺のスポットを第1弾!!
今回紹介するのは、
笠利崎灯台!!
奄美空港から来た方向へ車を約20分ぐらい走らせると、
奄美大島の一番北端
笠利崎灯台があります!!

ここに、夢を叶えるカメさんがいるのをご存知ですか??

灯台の近くまで、登ることが出来ますよ!!

灯台から、見渡す景色はサイコーですよ!!
皆さんも、ぜひお立ち寄りください!!
2012年07月15日
海ではこんなことも!!
前回に引き続き、
4月に入職した理学療法士Oさんの記事です!!


島ではサーフィンも楽しめます^^ 水もきれいだし、よか波がたちますよ!

シュノーケリングに行った時の写真です。
ダイビングしなくても、お手軽にこんなきれいな魚がみれます^^

フグと遭遇

水族館にいるような気分になります^^

漁師さんが漁船から魚のあげてました!!
こんなバカでかい魚がいるんですねー!!

珍しい植物です。まさに南国って感じですね^^

島バナナです!!
スーパーなどで売っているものと違って、
小さいのですが、とても甘くて、めちゃうまいですよ!!

奄美は夏シーズンが本番。
潮風を受けみんなでワイワイ焼酎飲みながら、
のんびりと過ごす。最高ですね^^
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
社会医療法人鹿児島愛心会 笠利病院
TEL 0997-55-2222(代表)
URL http://tokushukai-amami-area.com/kasari.html
E-mail kasari@kasarihp.jp
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
4月に入職した理学療法士Oさんの記事です!!

島ではサーフィンも楽しめます^^ 水もきれいだし、よか波がたちますよ!
シュノーケリングに行った時の写真です。
ダイビングしなくても、お手軽にこんなきれいな魚がみれます^^
フグと遭遇
水族館にいるような気分になります^^
漁師さんが漁船から魚のあげてました!!
こんなバカでかい魚がいるんですねー!!
珍しい植物です。まさに南国って感じですね^^
島バナナです!!
スーパーなどで売っているものと違って、
小さいのですが、とても甘くて、めちゃうまいですよ!!
奄美は夏シーズンが本番。
潮風を受けみんなでワイワイ焼酎飲みながら、
のんびりと過ごす。最高ですね^^
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
社会医療法人鹿児島愛心会 笠利病院
TEL 0997-55-2222(代表)
URL http://tokushukai-amami-area.com/kasari.html
E-mail kasari@kasarihp.jp
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
2012年07月12日
空から奄美を見ると。。
当院に4月入職した理学療法士のT・Oさんから記事をいただきました!!
T・Oさんは島外の出身で(見た目はシマンチュですが(笑))、
仕事以外にも、奄美を満喫しているスタッフです!!
~T・Oさんからの記事~
四月から、リハビリ科に入職した理学療法士のOです。
島に住んで早や2ヶ月、
だいぶ島の生活にも慣れ仕事もプライベートも楽しみながら充実した日々を過ごしてます^^
今回は、奄美の自然と遊びを少しですが皆さんに紹介したいと思います^^。

最近誘われて始めたパラグライダーです。
飛べるようになるまで3ヶ月かかるそうなんで、
休みの日は頑張って通って練習してます^^。

練習風景です。
立ち上げといって真上にパラシュートを立ち上げます。
これがなかなかうまくいかず、難しい・・・
何度もチャレンジしてやっとあがった所です^^。
今年の夏が終わるまで、なんとか飛べるようになりたいです!

師匠のSさん。
エンジン付きパラグライダーで上空を一緒に飛んでくれます^^

エンジン付きパラグライダーで空から撮った写真です。
上空150~400メートル、20分位かけて飛びます。
空から見る奄美大島はホント絶景ですよ!。一度おためしあれ^^


空から海ガメもたくさん見れます

ここはビラという場所で、潮が引くとハートの形をした岩が出てきます。分かりますかね。
と、いうことで 奄美を満喫しているOさんの記事でした!!
他にも、画像とコメントをもらってるので、
あらためて紹介したいと思います!!
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
社会医療法人鹿児島愛心会 笠利病院
TEL 0997-55-2222(代表)
URL http://tokushukai-amami-area.com/kasari.html
E-mail kasari@kasarihp.jp
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
T・Oさんは島外の出身で(見た目はシマンチュですが(笑))、
仕事以外にも、奄美を満喫しているスタッフです!!
~T・Oさんからの記事~
四月から、リハビリ科に入職した理学療法士のOです。
島に住んで早や2ヶ月、
だいぶ島の生活にも慣れ仕事もプライベートも楽しみながら充実した日々を過ごしてます^^
今回は、奄美の自然と遊びを少しですが皆さんに紹介したいと思います^^。
最近誘われて始めたパラグライダーです。
飛べるようになるまで3ヶ月かかるそうなんで、
休みの日は頑張って通って練習してます^^。
練習風景です。
立ち上げといって真上にパラシュートを立ち上げます。
これがなかなかうまくいかず、難しい・・・
何度もチャレンジしてやっとあがった所です^^。
今年の夏が終わるまで、なんとか飛べるようになりたいです!
師匠のSさん。
エンジン付きパラグライダーで上空を一緒に飛んでくれます^^
エンジン付きパラグライダーで空から撮った写真です。
上空150~400メートル、20分位かけて飛びます。
空から見る奄美大島はホント絶景ですよ!。一度おためしあれ^^
空から海ガメもたくさん見れます
ここはビラという場所で、潮が引くとハートの形をした岩が出てきます。分かりますかね。
と、いうことで 奄美を満喫しているOさんの記事でした!!
他にも、画像とコメントをもらってるので、
あらためて紹介したいと思います!!
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
社会医療法人鹿児島愛心会 笠利病院
TEL 0997-55-2222(代表)
URL http://tokushukai-amami-area.com/kasari.html
E-mail kasari@kasarihp.jp
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
2012年07月11日
感動しますよ!!

奄美大島には、絶景の海岸が多くありますが、
その中でも、『土盛海岸』
ここの海岸は、一番といっていいくらい!!
絶好の海水浴場です!!
奄美空港、笠利病院から10分ぐらいの場所にあります!!
2012年06月03日
赤木名サンセット

普段は心地いい風が吹きますが、
今週は、今年初めての台風が接近してきました!!
話しは変わりますが、
奄美北部、奄美市笠利町の赤木名(あかきな)地区にある笠利病院!!
位置的には東シナ海に面する赤木名は、
夏の間、海に沈む夕日をみる事ができます!!
夕日スポットは、とても広く赤木名集落からさらに北へ向かうと、
海岸線すべてがが夕日スポット!!
夕日が沈む位置は日によって変化します!!
笠利病院のすぐ近くに絶景のサンセットポイントがありますよ!!
詳細はこちら → 赤木名サンセット
2012年05月26日
自然もたくさんありますが!!

笠利病院の周辺は、たくさんの自然もありますが、

奄美パークといって、旧奄美空港跡に建設された郷土資料館と田中一村記念美術館があります!!
奄美空港から車で3分 笠利病院からも7~8分の場所!!
「奄美の郷」のビジュアルに凝った展示物そして、「田中一村記念美術館」の常設絵画展。

館内は無料と有料のエリアにわかており、奄美の文化を学びたいなら有料エリアに入ると安価で奄美の文化を知る事が可能!!


敷地内には展望台もあり、登ってみれば節田(せった)の海岸風景と奄美南部の島影をみることが出来ます!!
詳細は↓↓↓↓クリック
奄美パーク、田中一村記念美術館
2012年05月21日
あいにくの天気でしたが、、
昨日は、笠利病院周辺の各集落で
年1回の浜下り行事が行われるので、
病院からも浜下りで行われる「舟漕ぎ競争」に参加する予定だったのですが、
あいにくの天気で外は荒れ模様、
予定を変更し、グループ内各施設から応援に来てくれていらっしゃる方々と、
名瀬徳洲会病院のイベント健康祭りを見学し、

その後、夜光貝工房Rnyaというところで、
夜光貝のアクセサリー作成の体験を行いました!!








約2時間程度で完成!!
皆さんも足を運んでみてはいかがですか?
夜光貝工房Rnyaホームページ
年1回の浜下り行事が行われるので、
病院からも浜下りで行われる「舟漕ぎ競争」に参加する予定だったのですが、
あいにくの天気で外は荒れ模様、
予定を変更し、グループ内各施設から応援に来てくれていらっしゃる方々と、
名瀬徳洲会病院のイベント健康祭りを見学し、

その後、夜光貝工房Rnyaというところで、
夜光貝のアクセサリー作成の体験を行いました!!








約2時間程度で完成!!
皆さんも足を運んでみてはいかがですか?
夜光貝工房Rnyaホームページ
2012年05月13日
ジェラート屋さん


笠利病院から車で10分ぐらいのところに、
ジェラートのお店「ラフォンテ(La Fonte)」があります!!

店内は白を基調に木彫のテーブルや椅子で統一されていて、
テラス席でも食べる事ができますよ!!


人気がある2種類を選びました!!

ほどよい甘さで、絶品です!!
皆さんも是非お試しあれ!!
2012年05月03日
眺めが最高な!!

今回は、奄美空港から名瀬市内に向かう途中にある白を基調とした外観のお店です!!
店の中に入ってみると、


外にテラスがあり、眺めがサイコーですよ!!


テラスの下には、足湯もあるんですよ!!


食べ物も、パスタなど女性うけしそうなメニューがたくさんあります!!
完全に、お店の宣伝みたいな内容になりました(笑)
きょら海工房ホームページ