2021年09月29日
業務改善発表会
みなさん、こんにちは
毎年、徳洲会グループで開催される業務改善発表にむけて院内での発表会を行いました。
今年度は感染対策を考慮して、WEB上での発表形態としました。

まずは、外来の発表です

発表してくださった看護師さんはおっとり系。発表時間が5分と限られているため、いつもより早口で原稿を読む練習を人知れずされていた姿が、とてもチャーミングでした
本番も練習の成果があり、ばっちり

続いては3階病棟です
ぎりぎりまで原稿の見直しをおこない、なんとか発表に間に合いました。

写真はS師長を中心に、とてもパワフルでユーモアある病棟の雰囲気が伝わってきます(笑)

最後に4階病棟の発表です

職員が誰でも、いつでも共通認識をもって取り組みできるよう、さまざまな工夫をされていました。
職員の意識改革にも繋がり、転倒発生率を減少させることができ、他部署でも今後是非、参考にしたい内容でした。
初めての試みでしたが、コロナ禍だからこそ、一工夫して無事に開催することができました。
3部署の中から、1題笠利病院を代表して離島ブロックでの予選に参加します。

今年はなんだか上位入賞が狙えそうな予感(わくわく)
もう一踏ん張り頑張りましょう

毎年、徳洲会グループで開催される業務改善発表にむけて院内での発表会を行いました。
今年度は感染対策を考慮して、WEB上での発表形態としました。

まずは、外来の発表です


発表してくださった看護師さんはおっとり系。発表時間が5分と限られているため、いつもより早口で原稿を読む練習を人知れずされていた姿が、とてもチャーミングでした

本番も練習の成果があり、ばっちり


続いては3階病棟です

ぎりぎりまで原稿の見直しをおこない、なんとか発表に間に合いました。

写真はS師長を中心に、とてもパワフルでユーモアある病棟の雰囲気が伝わってきます(笑)

最後に4階病棟の発表です


職員が誰でも、いつでも共通認識をもって取り組みできるよう、さまざまな工夫をされていました。
職員の意識改革にも繋がり、転倒発生率を減少させることができ、他部署でも今後是非、参考にしたい内容でした。
初めての試みでしたが、コロナ禍だからこそ、一工夫して無事に開催することができました。
3部署の中から、1題笠利病院を代表して離島ブロックでの予選に参加します。

今年はなんだか上位入賞が狙えそうな予感(わくわく)

もう一踏ん張り頑張りましょう

2021年09月14日
就職説明会に参加しました
リハビリテーション科です。
毎年学校が主催する、理学療法学科に通う学生の就職活動の一環で、就職説明会があります。
本来は学校に施設側が出向くのですが、コロナ対策で代わりにズームによるオンラインでの開催となりました。
離島の病院には、オンラインの方が感染予防にもなり、参加しやすいです。

予定の時間になり、三人の学生さんと同時に対談しました。
奄美には行った事がないらしく、仕事や遊び、奄美について説明しました。

持ち時間は20~30分。
資料を特に準備してなく、間をどうしようかと考えてました・・・
そうだ、ホームページを使おう、っといいヒラメキが。
ズームは、こういった共有もできるから便利です。

新入職のKさんの母校でした。
釣りが趣味の方から、奄美はイカ釣れますか?の質問があり、釣り好きスタッフの話などで興味を持ってもらえたようです。
就職につながるかはわかりませんが、とりあえず初のオンライン説明会、無事終了です。
毎年学校が主催する、理学療法学科に通う学生の就職活動の一環で、就職説明会があります。
本来は学校に施設側が出向くのですが、コロナ対策で代わりにズームによるオンラインでの開催となりました。
離島の病院には、オンラインの方が感染予防にもなり、参加しやすいです。

予定の時間になり、三人の学生さんと同時に対談しました。
奄美には行った事がないらしく、仕事や遊び、奄美について説明しました。

持ち時間は20~30分。
資料を特に準備してなく、間をどうしようかと考えてました・・・
そうだ、ホームページを使おう、っといいヒラメキが。
ズームは、こういった共有もできるから便利です。

新入職のKさんの母校でした。
釣りが趣味の方から、奄美はイカ釣れますか?の質問があり、釣り好きスタッフの話などで興味を持ってもらえたようです。
就職につながるかはわかりませんが、とりあえず初のオンライン説明会、無事終了です。
2021年09月06日
奄美大島での出逢い
4〜6月、8〜9月と札幌徳洲会病院から応援勤務している薬剤師です
入職して初めての応援勤務という事もあり、当初は知り合いもいない土地で過ごせるのかとても不安でした・・・

ですが、奄美大島の方々の温かさや世界自然遺産にも認定された自然に触れていくうちに、今では奄美大島を自分の第二の故郷の様に思っています
また、奄美に来てからオーシャンブルーを横目に海岸沿いをランニングすることが日課になりました
潮風に吹かれながらランニングすると、とても心が癒され、仕事の疲れも一気に吹っ飛びます笑



奄美大島で尊敬する上司や沢山のお友達にも恵まれ、7月に一度札幌に帰る際にはお別れが辛かったのが記憶に新しいです。

そして何よりも6月、帰る間際に誘っていただいサーフィンとの出会いは衝撃的なものでした
まだまだ数回しかやった事がないど素人ですが、波に乗った時のあの感覚は今でも忘れられません。
地道に練習を重ねて、少しずつ上達できたら良いなと思います


入職して初めての応援勤務という事もあり、当初は知り合いもいない土地で過ごせるのかとても不安でした・・・

ですが、奄美大島の方々の温かさや世界自然遺産にも認定された自然に触れていくうちに、今では奄美大島を自分の第二の故郷の様に思っています

また、奄美に来てからオーシャンブルーを横目に海岸沿いをランニングすることが日課になりました

潮風に吹かれながらランニングすると、とても心が癒され、仕事の疲れも一気に吹っ飛びます笑



奄美大島で尊敬する上司や沢山のお友達にも恵まれ、7月に一度札幌に帰る際にはお別れが辛かったのが記憶に新しいです。

そして何よりも6月、帰る間際に誘っていただいサーフィンとの出会いは衝撃的なものでした

まだまだ数回しかやった事がないど素人ですが、波に乗った時のあの感覚は今でも忘れられません。
地道に練習を重ねて、少しずつ上達できたら良いなと思います

