しーまブログ 徳洲会奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2021年03月31日

6年間ありがとうございました!



3月31日付で、6年間と長きにわたり笠利病院の事務長代行としてご尽力いただいたW事務長が転勤となりましたicon75




事務所職員一同よりこれまでの感謝の気持ちを込めて、記念品(衣類)を贈呈しました❗涙まで流して喜んでくれて、良かったです〰icon06(もちろんウソ泣き)。
本当はゴルフグッズにするつもりでしたが、協議の結果、あげたところでこれ以上はうまくならないだろうとの意見で却下となりましたface03

6年間、お疲れ様でした!お酒はほどほどに、新天地での更なるご活躍をお祈りいたします。
事務員一同より。


  

Posted by 笠利病院 at 17:55Comments(0)日記

2021年03月26日

海岸の漂流物・・・骨発見!

3月も残りあと少し。年度末の仕事整理に慌ただしい毎日です。
気温の変化も激しい3月体調管理も大変ですね。
最近、体重も増え体が重たくなってきたので、気分転換も兼ねて散歩を始めました。
週3回、20分~30分が目標です。
海岸散歩中、漂流物を発見!「何の骨?」思わず持ち帰りました。





兄にLINE。「コウモリの骨じゃないの?」
「えっ!コウモリ?魚の骨じゃない?」いろいろ悩んだ挙句、大浜の海洋展示館へ。
スタッフさんが、「カメの骨ですよ」と教えてくれました。





ウミガメの骨初めて見ました。こんなきれいに残っているなんて感動です。
みなさんも海岸散歩してみませんか?
意外なものを発見するかもしれないですよ。
  

Posted by 笠利病院 at 10:10Comments(0)日記

2021年03月22日

職場紹介 ~栄養科~

今回は日頃、職員でもあまり知らない厨房内をご紹介します。



栄養科のスタッフは調理師5名、補助スタッフ4名、管理栄養士1名、栄養士1名、事務員1名のあわせて12名です。
一回の配膳は、入院患者、通所リハビリ、外来透析、職員食で多いときは約140食になります。いっときは時間との戦いで、厨房はまるで戦場のような慌ただしさです。



提供している食形態は軟菜、一口大、きざみ、細きざみ、ミキサーでそれぞれトロミ付きもあり盛り付け量もそれぞれ大盛、普通盛、1/2、1/3、極小盛があります。

主食はご飯、軟飯、全粥、ミキサー粥、更にマンナンひかりを使ったマンナンご飯があります。

食器は普通はメラミン食器ですが、持ちやすいようなマグカップやリハビリ食器に変えて患者様が少しでも自身で食べていただけるように対応しています。



入院患者様がはいられると管理栄養士が年齢、性別、身長、体重、活動量、病状等から必要栄養量を計算します。次に患者様の食べられる形態、量を看護師、介護士の情報から提供量を計算して過不足がないか調整します。

地元で人気の郷土食の鶏飯、麺類、カレー類、島の季節感のある野菜を取り入れ飽きがこないように心がけています。



こちらは温蔵と冷蔵の温度設定ができる配膳車。温かい物は温かく、冷たい物は冷たく食品衛生面からも安心です。




いろいろ苦労もありますが、美味しい食事で皆さんに満足して頂けることが、私達の喜びであり頑張る源です。







  

Posted by 笠利病院 at 18:47Comments(0)施設紹介

2021年03月19日

笠利に住んで分かったこと 結の島ナース看護師



笠利での生活も5カ月があっという間に過ぎました。
今回は、笠利病院での勤務と笠利での生活をお話ししたいと思います。
笠利病院は患者さんもスタッフも島の方ばかりで、とてもアットホームです。
運動会や奄美ならではのイベントなど行事があったりと、患者スタッフともに毎日笑って過ごしています。
写真は笑運動会、豆まき、ナリモチ。(奄美では、1月15日の小正月を迎える行事で、色とりどりの餅を小枝の先に刺して飾り無病息災、商売繁盛などを祈願します。









患者、医師、看護師、介護士、リハ、薬剤師、栄養師、医事科などスタッフ皆が顔見知りなところもいいです。
写真は3階スタッフ。こんなコスプレが似合う鬼の師長を筆頭に、とてもにぎやかです。




そして、笠利病院は今時めずらしい紙カルテです。始めは戸惑いましたが一週間くらいで慣れました。
熱型表に記入し、SOAPで看護記録を書きます。かなり心配でしたが思っていたより簡単でした。
受持ち看護師とリーダー、フリー業務の看護師も居るので残業はほとんどありません。
笠利での生活はたいして不便に感じません。
病院もあるメイン通りにAコープがあるので、仕事帰りに寄って帰れます。
私は休みの日にドライブがてら、名瀬まで行って買い物をすることもあります。
病院から徒歩圏内に居酒屋や飲食店も数件、パン屋さんもあります。


もちろん地元の人も多いので、初めて行くお店では『どこの子ね?』と気さくに話しかけてくれます。
今はコロナ禍ということもあり地域の行事も少ないですが、普段であれば行事もすごく楽しいみたいです。
私は17時に仕事を終えてサンセットを見にドライブに行ったり(観光スポットが近いので、仕事終わりでも行けちゃいます)、
休みの日には、近くで美味しいコーヒーとパンを買ってドライブしたり。



病院や宿舎から3分くらい歩くと海です、夜は満天の星空です、そして何より地元の人があたたかいです。
どこへ行ってもウェルカムで、すぐ名前を覚えてくれます。


笠利病院は地元の人が多いので、地元の人しか知らない奄美、笠利を楽しむには最適です。
笠利に住んでいるからこそ味わえる楽しさがたくさんあります。
奄美の他の病院で勤務している結の島ナースの方達との繋がりもあるので、都会の空気を感じながら市街地の名瀬で食事を楽しんだりもしています。
コロナが終息しなければ、本来の笠利での楽しさは感じられない!と、私は勤務期間を延長してしまいました。まだまだ楽しみたいと思います。













  

Posted by 笠利病院 at 18:13Comments(0)看護部

2021年03月10日

祝101歳

通所リハビリに通われている、Hさんが101歳の誕生日を迎えられましたicon41 おめでとうございますicon14
病気もされず、お変わりなくお元気なのが素晴らしいです。



ささやかではありますが、記念にスタッフよりお花と手づくりマフラー&ニット帽のプレゼントicon27
気に入ってもらえましたかicon42



記念撮影をスタッフと。緊張でいつもの笑顔が見れず・・・スタッフ困惑でしたが、スタッフにからかわれて・・・


いい笑顔で撮れましたicon12






スタッフより、お祝いの島唄をプレゼントされ、しみじみと心に響かれたようでした。

Hさんのように、元気で長生きできたらいいな~。これからも、元気でいてくださいねface02





  

Posted by 笠利病院 at 20:34Comments(0)通所リハビリ

2021年03月02日

結の島ナース ホームページに掲載しました



離島看護師求人プロジェクトの「結の島ナース」のホームページで、問い合わせの多い病院や寮周辺の情報を掲載しています。

準備が整い本日、笠利病院を投稿しました!
他の施設に比べて、お店の数があっとう的に少ないですが…反面、のどかでのんびり過ごすには丁度よい良さがあります。

インスタ映えと、人が自然の中で生活させてもらってるイメージ。この二点をコンセプトに仕上げました。
是非、ご覧になって下さい。


以前のブログで紹介したMさんも頑張ってます。もう一人結の島ナースから入り、二名になりました。求人に苦労してるので、有難いシステムです。

結の島ナースホームページはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
http://yui-nurse.com  

Posted by 笠利病院 at 19:36Comments(0)お知らせ

2021年03月01日

理学療法士・作業療法士募集中



笠利病院では欠員補充のため、リハビリ職の理学療法士または作業療法士を募集しています。

国家試験が終わり、まだ就職先が決まってない方、転職先を探している方など、ご応募お待ちしています。また、身近にいる方でご紹介いただけると幸いです。



スタッフ数は少ないですが、のびのびと働ける環境です。

給料など詳しくは、ホームページもご覧になり、お気軽にご連絡よろしくお願い致します。

ホームページはこちら↓↓↓
http://kasari-hp.jp


  

Posted by 笠利病院 at 18:31Comments(0)お知らせ