しーまブログ 徳洲会奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年04月28日

リウマチ外来スタートしました




4月28日(金)、今日の午後からリウマチ外来が新たな診療科としてスタートしました。

先生は大阪から月1回、来られる山内先生です。

完全予約制で、初回は全て埋まりました。近場で受診できるようになり、地域の方もとても助かると思います。

リウマチでお困りの方、ご相談などよろしくお願いします。





診療の合間にホームページ用の写真をお願いしたら、快く引き受けてくださいました。

時間なくあまり会話はできませんでしたが、気さくな印象の先生でした。

趣味は釣りとテニスとのことですので、機会があれば奄美で楽しんで頂きたいです。

来月は5月29日(月)が診療となります。
  

Posted by 笠利病院 at 18:05Comments(0)施設紹介

2023年04月18日

海を眺める暮らし

外来看護師のMです。

気候も心地よくなり、夏の訪れを感じますね(^^♪
夏といえば『海』ですが、奄美の海は本当に美しくて色々な表情で癒してくれます。







この前の週末、我が家の目の前の海では、潮がひいて珊瑚の棚『シバナ』や綺麗な魚たち、ウミガメも顔を出して挨拶してくれました(^^)
喜瀬では、かくれ浜まで見えたとか♬

子供たちも待てないとばかりに時間がくるのを指折り数えて待ち、海へ走り飛び込みました。時間いっぱい遊び、帰宅してから「タコがいたよ!」と笑顔いっぱいで教えてくれましたよ(^^)

近所のオジやオバの話では、昔の海はもっと綺麗でウニまでいて食べ放題だったとか?

お祝い事がある時は、海のそばで豚をさばくとそれを餌に魚たちがバシャバシャと寄ってくるほど魚がたくさんいたとか?

地元の方たちと海の話になると、楽しそうな思い出をたくさん聞くことが出来ます(^^♪





そんな今でもこんなに綺麗な海や浜があるのは、集落の方や地元のサーファーたちが清掃(ビーチクリーン)をしてくれているおかげだな~といつも感謝です。

観光客の方の数もコロナ前の時期に戻りつつあり、海での怪我で当院を受診する方もおられます。海や浜での怪我には十分に気を付けて、奄美での楽しい思い出を作ってほしいなと願っています。
  

Posted by 笠利病院 at 12:27Comments(0)日記

2023年04月13日

笠利病院LINE登録のご案内



笠利病院公式LINEアカウントを作成しました。

アカウント名;笠利病院

⭐診療カレンダー、診療日程の変更などの情報をお送りいたします。

「登録方法」※いずれかの方法で可能です。

友達追加より、

1、 QRコードを読み取る

QRコードは、ホームページ最下部のバナー

院内掲示のちらし、特診カレンダーチラシの裏面(5月分以降)にあります。

2 、友達検索にてID入力

ID @820nhtpw

ご登録よろしくお願いいたします。


  

Posted by 笠利病院 at 15:41Comments(0)お知らせ

2023年04月10日

島唄

私はアウトドア派でもなく、撮る写真もブレブレ、、、ブログなんてどうしよう~
で、好きなことについて書くことにしました。

私は、島唄・八月踊りが好きで、好きな歌詞がたくさんあるのですが、その中から一つご紹介したいと思います。

集落(シマ)の大好きなおじ、おばとの唄遊びの中で覚えた歌詞なのですが、

朝(すぃかんま) うとぅまらしゃ 蜘蛛(くぶ)ぬ 舞い下がてぃ
ときゃく 貴方(なきゃ)拝(うが)む 知らせあたろ

朝、天井から蜘蛛がぶら下がっていて不思議だな~と思っていたら、貴方達が来られるという知らせだったのですね

との意味です。

最初きいたときは、蜘蛛️が出てくる歌詞って??と思ったのですが(ここからは、勝手な解釈もはいってます)、
そういえば、小さい頃よんだ諺辞典に「朝の蜘蛛は仏様の使い 夜の蜘蛛は盗人」の意味のものがあったなと思いだしました。
地域によっては朝の蜘蛛はお客さんや福を呼ぶともいわれるそうです。

つまり、『朝』、『蜘蛛』の言葉をいれることによって吉報、そのお客さんに会えたことに対しての喜びを最大限にあらわしているのだと思います。

素敵な歌詞だと思いませんか?(*≧∀≦*)

奄美には、こんな素敵な歌詞がたくさんあります。教訓歌や恋愛の唄などなど。また機会があれば紹介したいと思います。

総務課 N

  

Posted by 笠利病院 at 19:28Comments(0)日記

2023年04月01日

勤務お疲れ様でした

3月は別れの季節。

ドライバーのAさんは定年退職、事務長は4月から交代となるため、勤務が終了となりました。

Aさんは、なんと28年勤続face08笠利病院ができる前より名瀬徳洲会病院で勤務され、笠利病院ができてから通所リハビリ、近年は外来送迎業務に活躍されました。






事務員一同から、お花とスニーカーをプレゼントicon27

偶然後ろに写っていたのは息子。後は息子にバトンタッチです。



事務長は2年間というあっという間の期間でしたが、電子カルテ導入など色々とお世話になりました。



お酒好きな事務長には、お花と焼酎を熟成させる樽をプレゼントしましたicon102

お二人の今後の健康&ご活躍を願います。

お疲れ様でした。ありがとうございました! スタッフ一同より。





  

Posted by 笠利病院 at 14:18Comments(0)日記