しーまブログ 徳洲会奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年11月28日

生活支援技術セミナーに参加しました!!

今回は、看護師Hさんからの投稿記事です!!

平成24年11月18・19日、グループ施設の光徳苑で行われた、

K屋K子先生の「ナーシングバイオメカニクスに基づく生活支援技術セミナー」(2012初級)に看護師Iさんと2人で参加させていただきました。

(ナーシングバイオニクスとは~生活行動の獲得と自立に焦点を当てた生活支援技術に限定して、

その方法と理論を確立しようとする研究領域。解剖学、生理学、病態学、運動学、発達理論などを基礎に、文化や心理に関する知見を統合して生活支援技術の確立を目指すものです。)

普段腰痛を抱えながら仕事をしている私にとって受講した内容は全く目から鱗!

患者様も自分も負担が少ない上に患者様に快楽を与えることが出来ると感じました。

看護は手で看ると言われますが受講生同士頭部から足先までハンドケアや微振動を行い、

不慣れながらも気持ちが良いと感じることが出来ました。また拘縮のある患者様のオムツ交換時に大転子への微振動を試みたところ、楽に出来たので改めて感動しました。

只今病棟スタッフに技術を伝達し感動を広めている所です。

今回の研修は、南九州・離島・沖縄ブロックの徳洲会グループの方々が約100名参加していました。

他の施設や病院のスタッフと交流を持つことが出来大変楽しかったです。

また次回、中級・上級コースで会える日を楽しみにしています。 看護師H








----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
社会医療法人鹿児島愛心会 笠利病院
TEL 0997-55-2222(代表)
URL http://tokushukai-amami-area.com/kasari.html
E-mail kasari@kasarihp.jp
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
  

Posted by 笠利病院 at 17:48Comments(0)研修・講習

2012年11月27日

町内駅伝大会






11/25(日)秋晴れの中、


町内の地区別対抗の駅伝大会があり、


入院中の患者様と一緒に、応援に行ってきましたよ!!


----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
社会医療法人鹿児島愛心会 笠利病院
TEL 0997-55-2222(代表)
URL http://tokushukai-amami-area.com/kasari.html
E-mail kasari@kasarihp.jp
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------





  

Posted by 笠利病院 at 14:06Comments(0)日記

2012年11月22日

呼吸器リハの研修会

理学療法士Oさんから、研修の報告です!!



リハビリ科のOです。

11月18日(日)、福岡で開催された研修会に行ってきました^^

今後、笠利病院は呼吸器疾患者様の入院が増加するとの事で、

呼吸器の理学療法を学んできました。

内容は、呼吸器疾患の病理学、呼吸介助・排痰法・肺音の聴診法などの実技を中心に行われました。

入門編という事で、基礎的な内容であったことから介入としてはとても勉強になり受講して良かったと思いました^^

鹿児島以外の研修会は今回が初めてでした。

今後も、機会を見つけて研修に参加して臨床に活かしていきたいと思います。


----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
社会医療法人鹿児島愛心会 笠利病院
TEL 0997-55-2222(代表)
URL http://tokushukai-amami-area.com/kasari.html
E-mail kasari@kasarihp.jp
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
  

Posted by 笠利病院 at 19:08Comments(0)研修・講習

2012年11月17日

口腔リハのセミナー参加!!

歯科衛生士のIさんからもらった研修参加の記事です!!


11月11日(日)東京で行われた、

「摂食昨日向上のための口腔リハビリテーション」のセミナーに参加しました!!

講師は、ST(言語聴覚士)の方で、「食べられる口」を目指すのが、主な目的でした!!

歯科衛生士やOT(作業療法士)の行うケアやリハビリとは別に、

普段接している介護者やが行えるケアやリハビリを中心に、ちょっとしたポイントや小技?的な、すぐにでも取り入れられそうな内容がいっぱいでした!!

今後、当院でも積極的に取り組んで生きたいと思います!!



大正期の創建当初の外観に復元して全面開業したJR東京駅



上空の飛行機から、雪化粧の富士山がばっちり見えました!!


----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
社会医療法人鹿児島愛心会 笠利病院
TEL 0997-55-2222(代表)
URL http://tokushukai-amami-area.com/kasari.html
E-mail kasari@kasarihp.jp
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
  

Posted by 笠利病院 at 09:56Comments(0)研修・講習

2012年11月14日

歓送迎会!!


湘南鎌倉徳洲会病院から応援に来られていた(Yさん)の送別会と新しく同じく湘南鎌倉病院から来られた(Nさん)の歓迎会を行いましたface02icon41





楽しく盛り上がりicon14みんなさんいい感じに酔っ払ってきた時に、盛り上げプロicon41総務課Hさんがさらに盛り上げてくれ、とても楽しいひと時になりましたface02icon209





最後はみんなでハイポーズface03icon22





新しく来られました(Nさん)いろいろと大変だと思いますが、2ヶ月間よろしくお願いしますface02icon41


応援を終わられた(Yさん)二ヶ月間いろいろと笠利病院の為、ありがとうございましたicon41


また、ぜひ笠利病院に来て下さいねicon137icon209  

Posted by 笠利病院 at 17:30Comments(0)応援スタッフ

2012年11月13日

応援を終えて!!





11月の中旬まで応援に来て頂いた薬剤師からのコメントです(^^)/



◎派遣病院 湘南鎌倉総合病院 薬剤師M.Yさん


Q1.奄美へ来ての第一感想は?
寂しい(心細い)・・・



Q2.奄美へ来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青や緑に輝くきれいな海。
暖かい太陽。



Q3.奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
台風!藤戸Dr.の外来。踊り。魚釣り。
殖Oさんと飲んで歌ったこと。
殖Oさんの美味しいご飯。鶏飯最高です!



Q4.離島で働いてみて感じたことは?
毎日、未経験な出来事の連続で悪戦苦闘しましたが、
全力で過ごせたので充実していて一日一日が楽しかったです。




台風など、なれない所での勤務で大変な思いをしたと思いますが、笠利病院一同とても助かりましたface02icon41


またぜひ奄美へ(笠利病院)にもいらして下さいねicon01  

Posted by 笠利病院 at 16:42Comments(0)応援スタッフ

2012年11月13日

糖尿病教育研修会




当院、栄養科Mさんが参加した研修会の記事です!!


11月10日(土)奄美市内の11月10日C病院で糖尿病教育コメディカル研修会に参加して来ました。

この病院での糖尿病教育のコメディカルの各取り組みの報告、

次いでI病院分院糖尿内科医の先生による講演会を聴いてきました。

最近、当院でも透析ができるようになり、

外来の時点で糖尿病や高血圧の予防がいかに大切かということが実感して指導にあたれるようになってきています。

そのような中でのこの研修会は地元の連携とともに、

他の病院の取り組む様子がわかりとても刺激になりました。

----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
社会医療法人鹿児島愛心会 笠利病院
TEL 0997-55-2222(代表)
URL http://tokushukai-amami-area.com/kasari.html
E-mail kasari@kasarihp.jp
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
  

Posted by 笠利病院 at 10:31Comments(0)研修・講習

2012年11月11日

通所サービス研修



10月28日(日)鹿児島市内で行われた通所サービス研修に参加した、通所リハHさんからの投稿です!!


10/28(日)午後、鹿児島市内のNCサンプラザで行われた、通所サービスの研修会に参加しました!!

演題は、「一度利用したらやめられない!通所サービス運営の実践ノウハウ」

その中で、印象に残った点ですが、

・通所事業所の競争率はとても高く、運営を成り立たせる為には他事業所にないものをどんどん取り入れる!!

・いかに儲けるかではなく、いかに皆様に喜んで頂けるかという薄利多売の精神をもって日々業務に取り組んでいく必要性。             

・利用者様はお客様という気持ちが大事で、少しでも不愉快な気分にさせてはいけない、「人は自分がされて嫌だった所には行かない。」特に接遇を重視したスタッフの教育が大事だという事を学びました。   

・ボランティア(余興等)を導入する事で利用者の孤立感が少なくなる。常に利用者様が来て良かったよと思えるプログラムの構成や環境作り

この4点でした!!


3時間という短い時間でしたが、とても充実した内容でこれからの業務に活かせていけるよう頑張っていきたいと思いました。

----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
社会医療法人鹿児島愛心会 笠利病院
TEL 0997-55-2222(代表)
URL http://tokushukai-amami-area.com/kasari.html
E-mail kasari@kasarihp.jp
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
  

Posted by 笠利病院 at 23:45Comments(0)研修・講習

2012年11月09日

理事長来院時の画像



遅くなりましたが、

11月2日(金)午前9時に笠利病院に訪問された時の画像を


スライドスライドショーにまとめてみました!!




----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
社会医療法人鹿児島愛心会 笠利病院
TEL 0997-55-2222(代表)
URL http://tokushukai-amami-area.com/kasari.html
E-mail kasari@kasarihp.jp
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
  

Posted by 笠利病院 at 13:35Comments(0)日記