しーまブログ 徳洲会奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年05月29日

☂正しいオムツの装着の勉強会☂




5月25日、大王製紙の方が来られ久々に「オムツの勉強会」を行いました。

当日は、看護師、介護職が28名参加しました。

オムツは当て方が悪かったり、患者さんや、利用者に合わないオムツを使用すると、

皮膚トラブルや、褥瘡の原因になります。

また、シーツ交換や、寝衣交換などの作業が発生しオムツ交換時間が長くなります。

今回は、当て方のチェックポイントを教えていただきました。




①テープのギャザーにパットが入っているか?

②体にフィットしているか?

③サイズはあっているか?

この3点が大事です。

以前に勉強会に参加したことがありますが、忘れていることもありまた再確認する機会になり、よかったです。

YouTubeにアテントの動画集があり、パンツタイプの使い方、テープタイプの使い方が視聴できるそうです。

興味のある方はぜひ見て下さい。

今回の勉強会を参加できなかったスタッフにも伝えて、オムツによるスキントラブルや褥瘡を防いでいきたいと思います。

勉強会をしていただいた、大王製紙さんありがとうございました。  

Posted by 笠利病院 at 15:48Comments(0)院内勉強会

2023年05月02日

中学生が職場体験にきました




4月25日~27日 笠利中学の2年生1名、3年生1名が職場体験に来ましたface02

職場体験の目的は、働く事の意義や、自己の職業に対する意識を高め、今後の中学生活において、望ましい「職業観」や「勤労観」をもって意欲的に学習するようにすることです。

新型コロナの影響で、感染防止のため受け入れも3年ぶりでした。

1日目は、恒例の白衣試着体験や、病院内見学、聴診器での血圧測定。手洗いや、マスクの付け方、病棟見学などを行いました。2日目は、通所リハビリ見学、臨床検査技師、放射線技師、理学療法士から、仕事の説明など聞きました。3日目は、人形とAEDのデモ機を使用し人が倒れている時の対応を学びました。隣にあるグループホーム美笠の見学も行きました。




「職場体験して、分からない事や、困っているときに、働いている人が声をかけてくれたり、教えたりしてくれてとても楽しく3日間過ごすことが出来た。病院の仕事は、思っていたより多くて驚いた。病院のいろんな仕事を知ることができ、病院で働くことに興味を持つことができた。」学生からは、前向きな感想がありましたicon45

受け入れた私達も、学生から元気をもらい、初心を思い出すことができました。中学生の久しぶりの訪問に、患者さんや、通所リハビリの利用者も喜んでいました。

夏休みには、「ふれあい看護体験」も実施予定です。興味のある高校生、中学生はぜひ参加して下さいface02



  

Posted by 笠利病院 at 17:00Comments(0)日記