2012年12月28日
筋の触診法の勉強会に行ってきました
リハビリテーション科理学療法士Oさんからの記事です!!
リハビリのOです。
12月24日、大阪にて筋の触診法の勉強会に行ってきました^^
理学療法を進めていく中で患者様の体、特に筋を触れるということは評価・治療の多くを占めています。
まずは、正しい筋の触れ方、位置関係を習得することが理学療法の基礎となり治療効果を高める上で大事であると考えこの研修に参加しました。
セミナー参加者同士の実技中心で講義は進みました。参加者は15名程度と少人数だったため、
先生に直に教わることが出来ました^^ 触れる部分のわずかなずれで、
触れることができないため、指先の感覚を研ぎ澄ます必要がありました。
講義終了時に、触診技術に経験年数は関係なく解剖学的知識がいかにあるかにかかっていると話されました。
私も今回の研修でもう一度見直す必要があると感じました。
今後も理学療法の基礎的知識を大切にし、それを高めていきたいと思います。
研修名:ID触診術 -腰部~下肢を中心に-
場所:大阪国際会議場
講師:〇木 重行先生 (〇古屋大学大学院医学系研究科 理学療法士)
<講義内容>
①疼痛の生理学的発生メカニズム
②腰部・下肢筋・骨の触診(実技)
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
社会医療法人鹿児島愛心会 笠利病院
TEL 0997-55-2222(代表)
URL http://tokushukai-amami-area.com/kasari.html
E-mail kasari@kasarihp.jp
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
リハビリのOです。
12月24日、大阪にて筋の触診法の勉強会に行ってきました^^
理学療法を進めていく中で患者様の体、特に筋を触れるということは評価・治療の多くを占めています。
まずは、正しい筋の触れ方、位置関係を習得することが理学療法の基礎となり治療効果を高める上で大事であると考えこの研修に参加しました。
セミナー参加者同士の実技中心で講義は進みました。参加者は15名程度と少人数だったため、
先生に直に教わることが出来ました^^ 触れる部分のわずかなずれで、
触れることができないため、指先の感覚を研ぎ澄ます必要がありました。
講義終了時に、触診技術に経験年数は関係なく解剖学的知識がいかにあるかにかかっていると話されました。
私も今回の研修でもう一度見直す必要があると感じました。
今後も理学療法の基礎的知識を大切にし、それを高めていきたいと思います。
研修名:ID触診術 -腰部~下肢を中心に-
場所:大阪国際会議場
講師:〇木 重行先生 (〇古屋大学大学院医学系研究科 理学療法士)
<講義内容>
①疼痛の生理学的発生メカニズム
②腰部・下肢筋・骨の触診(実技)
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
社会医療法人鹿児島愛心会 笠利病院
TEL 0997-55-2222(代表)
URL http://tokushukai-amami-area.com/kasari.html
E-mail kasari@kasarihp.jp
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
Posted by 笠利病院 at 09:30│Comments(0)
│研修・講習
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。