2014年03月17日
Kさん初投稿\(^ ^)/
理学療法士のKさんから初投稿です。

平成26年3月9日(吉日)に鹿児島県民交流センターで開催された「介護保険領域・生活期におけるゴール設定~リハビリテーション専門職が考えるべきこと」の研修会にリハビリOと参加してきました。
講師は理学療法士の張本浩平先生です。張本先生は合同会社geneを運営されていらっしゃる方で、
全国各地で講習会を開催されている先生です。今回はお忙しいスケジュールの中、
鹿児島県訪問リハビリテーション研究会主催、鹿児島PT・OT・ST協会共催のもと鹿児島で開催されました。
私たち理学療法士にとって患者様のゴール設定は頭を悩ませる課題の一つに挙げられると思います。
疾患の違いはもちろんありますが、患者様ごとに異なる多種多様な問題点を統合し、
的確なゴール設定ができなければリハビリの内容も全く違った方向をたどっていく危険性があります。
まだまだ経験の浅い私ですが今回の勉強会から学んだ事を活かし、
よりよいリハビリを提供できるよう努めていきたいと思います。

平成26年3月9日(吉日)に鹿児島県民交流センターで開催された「介護保険領域・生活期におけるゴール設定~リハビリテーション専門職が考えるべきこと」の研修会にリハビリOと参加してきました。
講師は理学療法士の張本浩平先生です。張本先生は合同会社geneを運営されていらっしゃる方で、
全国各地で講習会を開催されている先生です。今回はお忙しいスケジュールの中、
鹿児島県訪問リハビリテーション研究会主催、鹿児島PT・OT・ST協会共催のもと鹿児島で開催されました。
私たち理学療法士にとって患者様のゴール設定は頭を悩ませる課題の一つに挙げられると思います。
疾患の違いはもちろんありますが、患者様ごとに異なる多種多様な問題点を統合し、
的確なゴール設定ができなければリハビリの内容も全く違った方向をたどっていく危険性があります。
まだまだ経験の浅い私ですが今回の勉強会から学んだ事を活かし、
よりよいリハビリを提供できるよう努めていきたいと思います。