2020年09月30日
奄美の天然記念物を見て感動

札幌徳洲会病院から応援できている薬剤師のFです。平日の仕事が終わったあとにナイトツアーに行ってきました

奄美大島の一部地域に生息している特別天然記念物であるアマミノクロウサギが見られるかもしれないのでとても楽しみでした。個人的には鳥も好きなので珍しい鳥たちも見つけたいと気合も十分です


奄美大島にはハブも出るのでウサギ探しは基本的に車の中から行います


もう少し進んでいくと待望のアマミノクロウサギが出てきてくれました





何度も似たようなことを繰り返しついに近づいても逃げないアマミノクロウサギに遭遇


ガイドの方から聞いた話ではアマミノクロウサギは穴で生活するため耳が短く、崖を登っていくため後ろ足は発達したウサギとの説明がありました。遭遇率は高いようですが野生の動物なので出てきてくれないときもあるそうです。ウサギが出てきづらい条件もあるようなので詳しくはガイドの方に聞いてみるのがいいと思います。
今回は10匹くらいのウサギを目撃することができ、かなり多く出てきたとの反応をいただきました。きれいに撮るためにはスマホのカメラではなくしっかりしたカメラのほうがいいかもしれないですね

Posted by 笠利病院 at 17:49│Comments(0)
│奄美の自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |